before(左) 大学が近くにあり、この周辺一帯は、昔は学生街として有名で、学生向けの小さな飲食店が軒を連ねていました。 現在は、国道沿いにオフィスビルが立ち並ぶ、都内有数のオフィス街の一角となっています。 客層も、学生中心からサラリーマン中心となり、お昼時・アフター5には、オフィスビルで働く人々が流れてきます。 メインターゲット層をサラリーマンに設定していますが、周囲に競合...
After(右) オーニングテントを設置することで営業感を演出...
before(左) 道を進んでいる最中、お店は目に入るが、詳しい業態、価格帯がわからない After(右) 価格、業態を打ち出すことにより、どのようなお店なのかを明確に表し、 お客様が一目でお店のイメージをつかみやすいように。 ¥500を大きく店ることにより、...
月平均2500人の集客を実現! 言葉でシズル感を演出した看板術
人通りが少なくても繁盛できる! 今月は、人通りが少ない立地条件にもかかわらず、オープン以来繁盛を続けているお店を紹介します。 今月のお店『いくどん 橋本南口店』は、JR横浜線 橋本駅南口にあります。南口は、再開発の進んだ北口に比べると活気に乏しい地域なのですが、同店は月間
看板でコンセプトを訴求!地下店舗でも繁盛する方法 開業資金はできるだけセーブして出店したい。こんな時には地下店舗や居抜きでの開業を決意するケースが多いものです。 第1回目の事例は、東京都港区田町にある商店街で地下店舗に出店した『田町 大人のハンバーグ』です。周辺にはオフィ
「お金をかけても効果がない・・・」 「 クーポンをばらまくことしか思いつかない・・・ 」販促とは、お金をかけることでもクーポンをばらまくことでもありません。そもそも販促とはどういうものなのか? どうすれば成果がでるのか?事例をふんだんに盛り
■2014/06/26日本テレビの情報番組「スッキリ!!」にて、アイワ広告が紹介されました。
看板設置前の検証から、設置後とその効果まで、1ヶ月に渡って、日本テレビより取材を受けた様子が朝の情報番組「スッキリ!!」にて放映されました。看板偏差値法を用いた看板の変更により、見つけやすく、入店しやすいお店に生まれ変わった様子をお客様に